四十肩・五十肩
-
肩の激しい痛み
-
腕を上げるのが難しい
-
肩の可動域が狭くなった
-
肩が硬く感じる
-
日常生活に支障が出る
四十肩・五十肩とは?|両国ソレイユ鍼灸整骨院
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状で、肩関節の周囲に炎症が生じることで発症します。
主に40代から60代の中高年層に多く見られるため、「四十肩」や「五十肩」として知られていますが、最近では若年層でも発症するケースが増えています。
四十肩・五十肩は、肩関節の痛みと可動域の制限が主な症状で、日常生活に大きな支障をきたすことが特徴です。
四十肩・五十肩の主な特徴
①肩の痛み
肩関節周囲の炎症による痛みが主な症状です。痛みは徐々に強くなり、特に夜間や朝方に増すことが多いです。
また、肩を動かすと痛みが増すため、腕を上げたり後ろに回したりする動作が難しくなります。
②可動域の制限
肩関節の炎症が進行すると、関節の可動域が制限されます。
これにより、腕を上げる、背中に手を回す、物を取るといった日常の動作が困難になります。
肩の動きが制限されると、日常生活において不便を感じることが増えます。
③肩の硬直感
痛みや炎症が原因で肩周囲の筋肉や関節が硬く感じるようになります。
この硬直感は、さらに肩の動きを制限し、症状を悪化させる要因となります。
発症のメカニズム
五十肩の発症メカニズムは完全には解明されていませんが、以下のような要因が関与していると考えられています。
①加齢による組織の変性
年齢とともに肩関節やその周囲の組織が劣化し、炎症が起こりやすくなります。
特に肩関節の滑液包や腱板が炎症を起こしやすくなることが原因の一つとされています。
②使い過ぎや運動不足
肩を酷使する職業やスポーツをしている人は、肩関節に過度な負担がかかり炎症が生じやすくなります。
一方で、運動不足により肩関節周囲の筋肉や腱が硬くなることも、五十肩の原因となります。
③姿勢の悪さ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による不良姿勢が、肩関節にストレスを与え、炎症を引き起こすことがあります。
両国ソレイユ鍼灸整骨院の姿勢矯正詳細はこちら
四十肩・五十肩の進行段階
四十肩・五十肩は、一般的に以下の3つの段階を経て進行します。
①急性期
痛みが強くなり、肩の動きが徐々に制限される時期です。
この期間は数週間から数ヶ月続くことがあります。
②慢性期
痛みが少しずつ和らぎますが、肩の硬直と可動域の制限が続く時期です。
この期間も数ヶ月から1年以上続くことがあります。
③回復期
痛みがほとんどなくなり、肩の可動域が徐々に回復してくる時期です。
完全に回復するまでにはさらに数ヶ月かかることが一般的です。
四十肩・五十肩は、適切な治療とセルフケアを行うことで症状の改善が期待できます。
次のセクションでは、四十肩・五十肩になる原因について詳しく解説していきます。
四十肩・五十肩になる原因とは|両国ソレイユ鍼灸整骨院
四十肩・五十肩の治療方法・セルフケアの方法は?|両国ソレイユ鍼灸整骨院
四十肩・五十肩の治療には、医療機関での治療と自宅でのセルフケアの両方が重要です。
以下に、具体的な治療方法とセルフケアの方法について詳しく説明します。
医療機関での治療
①物理療法
・温熱療法
温熱パックや温湿布を使用して肩周囲の血流を改善し、筋肉の緊張を緩和します。これにより、痛みが軽減され、可動域が広がります。
・冷却療法
冷湿布や氷パックを使用して炎症を抑え、痛みを軽減します。特に急性期には効果的です。
・超音波治療
超音波を使用して深部の組織を温め、炎症を軽減します。痛みの緩和と治癒を促進します。
②リハビリ
・筋膜リリース
四十肩・五十肩の治療において、筋膜リリースは非常に効果的な方法です。
筋膜リリースは、筋肉と筋膜の緊張をほぐす手技であり、痛みの軽減と可動域の改善に寄与します。
四十肩・五十肩では肩関節周囲の筋膜が硬直し、痛みや動きの制限が生じることが多いため、筋膜リリースによって筋膜の柔軟性を取り戻し、血流を促進します。
これにより、炎症が減少し、肩の動きがスムーズになります。
・肩甲骨はがし
肩甲骨はがしは、肩甲骨周囲の筋肉や筋膜を柔軟にし、肩関節の可動域を広げることを目的としています。肩甲骨周囲の筋肉が硬直すると、肩関節の動きが制限され、痛みや炎症が悪化します。肩甲骨はがしにより、筋肉の緊張が緩和され、血流やリンパの流れが改善されることで、炎症や痛みが軽減されます。また、肩甲骨周辺の柔軟性が増すことで、日常生活での肩の動きがスムーズになり、痛みの再発を防ぐ効果も期待されます。定期的な施術により、肩の機能回復を促し、四十肩の症状を改善するのに有効な治療法です。
両国ソレイユ鍼灸整骨院の肩甲骨はがし詳細はこちら
・ストレッチ
肩周囲の筋肉や関節の柔軟性を向上させるためのストレッチを行います。
当院でも行っていますが、国家資格者による指導を受けると効果的です。
・筋力強化運動
肩の筋力を強化するための運動を行います。軽いウエイトを使用した運動や抵抗バンドを用いたエクササイズが推奨されます。
③薬物療法
・鎮痛剤
痛みを軽減するための鎮痛剤が処方されることがあります。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などが一般的です。
・抗炎症薬
炎症を抑えるための抗炎症薬が処方されることがあります。これにより、痛みと炎症が軽減されます。
自宅でできるセルフケア
①温湿布・冷湿布
・温湿布
肩の筋肉をほぐすために、温湿布を使用して血流を改善します。痛みが緩和され、肩の可動域が広がります。
・冷湿布
炎症が強い場合には冷湿布を使用して炎症を抑え、痛みを軽減します。
②ストレッチ
肩周りの筋肉をほぐすための簡単なストレッチを日常的に行います。
③エクササイズ
軽いエクササイズを取り入れて肩の可動域を広げます。
以下のエクササイズが推奨されます。
・振り子運動
前かがみになり、肩をぶら下げた状態で小さな円を描くように腕を動かします。
抵抗バンドエクササイズ
抵抗バンドを使用して肩の筋力を強化するエクササイズを行います。
④姿勢改善
デスクワークやスマートフォン使用時の姿勢を正しく保つことで、肩への負担を減らします。次の点に注意します。
・椅子の高さを調整
肘が直角になるように椅子の高さを調整します。
・モニターの位置を調整
目の高さにモニターを置き、前かがみの姿勢を避けます。
四十肩・五十肩が治るまでの期間の目安は?|両国ソレイユ鍼灸整骨院
四十肩・五十肩の回復期間は個人差がありますが、一般的には以下の3つの段階を経て治癒します。
それぞれの段階で適切な治療とセルフケアを行うことで、回復を早めることができます。
急性期
期間:1〜3ヶ月
急性期は、四十肩・五十肩の初期段階で、炎症が強く、痛みが最も激しい時期です。
この期間中、肩を動かすと痛みが増し、肩の可動域が急激に制限されます。以下のような症状が見られます。
・夜間や朝方に痛みが増す
・肩を動かすと鋭い痛みが走る
・日常生活における動作が困難になる
この時期には、痛みを和らげるための治療が中心となりますので、鎮痛剤や抗炎症薬の使用、冷却療法や温熱療法が有効です。
過度な動きを避けつつ、痛みの範囲内で軽いストレッチを行うことが推奨されます。
拘縮期
期間:3〜9ヶ月
拘縮期は、急性期の痛みが徐々に和らぎ、肩の硬直が目立つようになる時期です。
痛みは減少しますが、肩の可動域の制限が続きます。この時期には、以下のような症状が見られます。
・肩の動きが制限される
・肩を動かすと鈍い痛みがある
・肩の硬直感が強い
拘縮期には、可動域を広げるためのリハビリテーションが重要です。
ストレッチや軽いエクササイズを継続的に行い、肩の柔軟性と筋力を回復させます。
また、物理療法や超音波治療も効果的です。
回復期
期間:9~12ヶ月以上
回復期は、痛みがほとんどなくなり、肩の可動域が徐々に回復する時期です。
この段階では、日常生活の動作が徐々に可能となり、肩の機能が回復してきます。
以下のような症状が見られます。
・肩の痛みがほとんどなくなる
・肩の可動域が広がる
・日常生活の動作がスムーズになる
回復期には、肩の筋力をさらに強化し、完全な可動域を取り戻すためのエクササイズを行います。リハビリテーションを継続し、専門家の指導のもとで適切なトレーニングを続けることが重要です。
回復期間を短縮するためのポイント
五十肩の回復期間を短縮するためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
①早期の診断と治療
症状が現れたら早めに医療機関を受診し、適切な治療を開始することが回復を早める鍵となります。
②専門家の指導を受ける
整形外科医や柔道整復師などの専門家の指導を受け、自分に合った治療プランを立てることが重要です。
③継続的なセルフケア
自宅でできるセルフケアを継続的に行うことで、肩の柔軟性と筋力を維持し、回復を促進します。
四十肩・五十肩治療3つのポイント|両国ソレイユ鍼灸整骨院
POINT①構造の改善
両国ソレイユ鍼灸整骨院では、筋膜リリース・背骨骨盤矯正を行うことで身体の構造を改善します。
筋膜リリースは、筋肉を包む筋膜の緊張をほぐし血流と柔軟性を高めることで痛みやこりを和らげる効果があります。
背骨骨盤矯正は、歪んだ骨格を正しい位置に戻し全身のバランスを整える効果があります。
これによって姿勢が改善され、四十肩・五十肩による痛みや可動域制限が軽減されやすい状態を作ります。
POINT②機能の改善
両国ソレイユ鍼灸整骨院では、運動療法(エクササイズ・ストレッチ)を行うことで身体の機能を改善します。
矯正で一時的に姿勢が整っても、すぐに元に戻ってしまったという経験はないでしょうか?
当院の運動療法は、国家資格者によるエクササイズやストレッチ指導を通じて筋力や柔軟性を高める治療法です。
これにより日常生活での動きがスムーズになり、筋膜リリース・背骨骨盤矯正で整えた身体の構造(姿勢)を保ちます。
個々の症状や体力に合わせたプログラムを提供するため、どなたでも無理なく取り組むことができます。
POINT③神経の改善
両国ソレイユ鍼灸整骨院では、自律神経・末梢神経の改善を目的とした鍼灸施術を行っています。
自律神経のバランスを整えることで、ストレスや疲労、不眠などの症状を軽減し、心身のリラクゼーションを促進します。
末梢神経に対する施術は、血流を改善し、神経の働きを活性化させることで四十肩・五十肩による痛みや可動域制限を和らげます。
患者様の状態に合わせた多様な施術を組み合わせることで、全身の健康をサポートします。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月13日 マッサージその魅力と効果をお届け!
- 2024年11月15日 美整顔矯正とは?フェイスラインがすっきりし小顔効果が?!
- 2024年11月11日 美容鍼で自然な美しさを手に入れる!美容鍼の効果やメリット、他の美容法との違い